【超解説】「これはチャーハンですか?いいえ、あんかけチャーハンです」完全ガイド|意味・使い方・元ネタと“ダニエル構文”、例文テンプレ&NG集

お役立ち情報

SNSや掲示板で見かけるフレーズ
「これはチャーハンですか? いいえ、あんかけチャーハンです」
ただの料理名訂正に見えて、ネットでは“型(フォーマット)”として使われるミームです。この記事では、意味・使い方・元ネタの整理/ダニエル構文との関係/SNS別の実例/OK/NG例/テンプレ集まで、表多めでサクッと理解できるようまとめました。


まずは概要(何のミーム?)

項目 要点
一言で “細かい違いをわざわざ訂正して笑いにする” ネット大喜利の型
構文 「これはAですか? → いいえ、A’です」(A’=Aの“やや限定/派生/細分化”)
ニュアンス 過剰な厳密さ/分類オタクっぽさ/分かる人に刺さるズレ
笑いの核 ①差が小さい ②言い直す頑固さ ③万能置換できる汎用性
使う場面 画像・短尺動画のツッコミ、プロフィールや商品説明の自虐
注意点 人・属性・センシティブ分野への訂正は棘が出やすい(NG例は後述)

使い方を分解:基本→応用

基本の流れ(3ステップ)

  1. 相手(もしくは自分)のラベリング:「これはチャーハン?」

  2. すかさず訂正:「いいえ、“あんかけ”チャーハンです」

  3. 差が小さいほど面白い(“違いの小ささ”がオチ)

例文(ジャンル別)

ジャンル
これはカレーですか?→ いいえ、スパイスカレーです
ガジェット これはスマホですか?→ いいえ、ゲーミングスマホです
勉強 これは勉強ですか?→ いいえ、試験範囲外の勉強です
仕事 これは残業ですか?→ いいえ、趣味の延長です(ブラック自虐)
趣味 これは散歩ですか?→ いいえ、ポケ活です
オタク これはコスプレですか?→ いいえ、公式設定準拠です

応用(逆張り・メタ)

  • 逆転:「これはあんかけチャーハンですか?→ いいえ、チャーハンです」(わざと乱暴に戻す)

  • 三段活用:「これはチャーハン?→ いいえ、あんかけチャーハン→ 中華あんかけチャーハンです」

  • 自己ツッコミ:「これはダイエットですか?→ いいえ、明日からです」


元ネタまとめ(分かっていること/不明点)

※ミームの初出は諸説あり、明確な“唯一の出典”が特定されないタイプです。本稿では一般的な広まり方を整理します。

観点 概要
初出傾向 画像掲示板やSNSの料理写真コメントで使われた訂正ネタが拡散
広まり方 「A?→いいえA’」の型が使いやすいため、大喜利化して横展開
定着理由 ①短く言える ②誰でも作れる ③ジャンル横断で刺さる
代表例 「チャーハン/あんかけ」「犬/豆柴」「ジュース/炭酸ジュース」など、階層関係が笑いの源泉

“ダニエル構文”とは?|チャーハンとの関係

ダニエル構文は、ネットで使われる定型ボケ/ツッコミの呼び名の一つで、
「これは◯◯ですか? → いいえ、◯◯です」のQ→即否定→訂正の形を指します。
チャーハンのフレーズは、この枠組みにきれいにハマる代表格です。

ダニエル構文の要点

要素 説明
形式 Q「これはX?」→ A「いいえ、X’」
関係 X’はXの下位カテゴリ/属性違い/限定版であることが多い
効果 過剰精密さでズラす/言い直しのテンポがツッコミとして機能
成功条件 誰でも分かる違いだが誤差級であること(絶妙な近さ)

例(チャーハン以外)

  • これはですか? → いいえ、マンチカンです

  • これはラーメンですか? → いいえ、家系ラーメンです

  • これは疲労ですか? → いいえ、月曜の疲労です


類似ミームとの違い(混同しがちな表現を区別)

構文 笑いの核 チャーハン構文との違い
「◯◯じゃない、◯◯だ」 それは努力じゃない、習慣 強い断定・名言風 Q→Aの掛け合いテンポがない
「No, this is ~」系 「ピザ屋? いいえ、スシ店です」 店名ネタ/勘違い 文化ネタ寄り。階層の差が必須でない
誤植ネタ 誰だよ“あんかけチャーフン”って 文字崩し 訂正ではなく誤記いじり

SNS別の使い分け(投稿テンプレ)

媒体 特徴 相性の良い使い方 例(そのまま使える文例)
X(Twitter) テキスト即拡散 画像1枚+短文 「これは勉強ですか? いいえ、テスト前の現実逃避です(画像)」
Instagram 画像主導 ストーリーズの投票機能と相性◎ 「これはカフェラテ? いいえ、罪悪感ゼロ(デカフェ)です」
TikTok/リール 動画テンポ重視 口パク/テロップ 1秒目Q→2秒目A→商品/オチ表示
YouTubeショート 尺15–30秒 Before/After演出 Before「通常」→ After「限定」の言い直し
LINE/社内チャット クローズド 軽い雑談・自虐 「これは会議ですか? いいえ、情報共有です(5分で終わる)」

OK/NG(炎上回避のチェックリスト)

判定 理由
✅ OK 食・ガジェット・勉強・仕事の物/行為 主観差が小さく安全
✅ OK 自分に対する自虐(仕事/趣味) 矛先が自分なら無難
⚠️ グレー ブランド/作品の優劣を匂わせる訂正 ファン対立を生みやすい
❌ NG 人・属性・容姿・病気の訂正 差別/侮辱になり得る
❌ NG 社会的弱者/事故の文脈 不謹慎と受け取られる

二次創作・派生アイデア集

形式 アイデア コツ
画像コラ 写真にQ→Aの吹き出し 文字量を14–18pt程度で視認性確保
スライド 1枚目Q/2枚目A スワイプの“間”で笑いを作る
連投 A→A’→A’’と細分化 3段で止めるとテンポ良し
AA/テキスト モノスペースで会話劇 3〜4行に収めて可読性UP

置き換えテンプレ(そのまま使える雛形)

これは[上位カテゴリ]ですか?
いいえ、[限定/派生カテゴリ]です。
  • 置換のコツ:上位→下位一般→限定素→派生 の関係を選ぶ

  • 例:

    • これはお茶ですか? → いいえ、加賀棒茶です

    • これはカメラですか? → いいえ、フィルムカメラです

    • これは出張ですか? → いいえ、観光込みです

10連発サンプル(コピペOK)

  1. これは課金ですか? → いいえ、推しへの投資です

  2. これは散財ですか? → いいえ、自分へのご褒美です

  3. これは掃除ですか? → いいえ、片付けの準備です

  4. これは朝活ですか? → いいえ、二度寝前の儀式です

  5. これは英語ですか? → いいえ、カタカナ英語です

  6. これは筋トレですか? → いいえ、フォーム練です

  7. これはダイエットですか? → いいえ、カロリー調整です

  8. これは仕事ですか? → いいえ、趣味を仕事にです

  9. これは料理ですか? → いいえ、盛り付けです

  10. これは節約ですか? → いいえ、ポイント活用です


使い分けの理屈(なぜ面白い?)

仕掛け 説明 チャーハン例
階層差 上位→下位に“狭める” 料理→チャーハン→あんかけ
過剰精密 誰も求めてない厳密さ そこまで言う?のズレ
テンポ Q→即答の2手で切る ツッコミとして機能
反復性 何にでも置換できる 大喜利化し拡散

実務での活用(広告・PRでの安全運用)

シーン 使い方 注意
商品紹介 “限定/新型/派生”を強調 これはスマホ?→いいえ、耐衝撃スマホ 誇張表現に注意
採用/広報 仕事の言い換えで柔らかく これは会議?→いいえ、5分の情報共有 文化の押し付けに見せない
ECカタログ バリエーション強調 これはコーヒー?→いいえ、深煎り 説明文は事実で裏取り

よくある質問(FAQ)

Q1. ダニエル構文の“公式な”起源は?
A. はっきりした一次ソースが特定できないミームです。型として広く流通していると理解するのが無難です。

Q2. 著作権やクレジットは必要?
A. 一般的な“表現の型”の域なら通常は問題になりません。ただし画像や既存作品の切り抜きは各権利に注意。

Q3. 炎上しないコツは?
A. 人や属性を対象にしない、優劣を匂わせない、シリアス文脈に混ぜない、です。


まとめ

  • 「これはA?→いいえA’」=差が小さい訂正で笑いを生む型

  • チャーハン→あんかけチャーハンは、ダニエル構文の代表例

  • 上位→下位/一般→限定への“狭め”が成功のコツ

  • SNS別にテンポと媒体特性を合わせると伸びやすい

  • 人・属性・センシティブは避けるのが鉄則

まずは「身の回りの上位/下位」を5組メモ → 置換テンプレに流し込む → 画像/短文で投稿、の順で回してみましょう。慣れると即興で10連発できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました