「崩壊:スターレイル」Ver.3.6で登場した★5キャラクター長夜月。
彼女は氷属性・記憶運命を歩むサポーターでありながら、アタッカー並みの火力を持つ特異なキャラクターです。
本記事では、長夜月の強さ評価、無凸から完凸までの星魂(凸効果)、そして目標とすべき育成ステータスの目安を徹底解説。
さらに、キャストリスを軸とした最適パーティー編成や、無課金でも組める初心者向けのチーム例、最適な遺物セットと光円錐の選び方まで紹介します。
「長夜月は引くべきか?」「どう育成すればいいか?」という疑問を持つ開拓者に、この記事ひとつで完全な答えを提供します。
スタレ長夜月とは?プロフィールと基本情報
ここでは「長夜月」というキャラクターの基本的な情報を整理します。
どんな役割を持つキャラクターなのか、まずはプロフィールから見ていきましょう。
登場バージョンとストーリーでの役割
長夜月は「崩壊:スターレイル」のVer.3.6「長き夜に再び大地へ」で初登場しました。
ストーリーでは、開拓者にとって重要な分岐点で登場し、記憶や精神領域に深く関わるキャラクターとして描かれています。
彼女は「陰に隠れた異客」「影より生まれし記憶の子」と呼ばれ、三月なのかに酷似した容姿を持ちます。
その正体は三月なのかの「影」や「防衛機構」に近く、記憶の世界における強大な存在です。
ストーリー上の重要人物であり、単なるサポートキャラにとどまらない存在感を放っています。
登場バージョン | Ver.3.6「長き夜に再び大地へ」 |
---|---|
属性 | 氷 |
運命 | 記憶 |
レアリティ | ★5 |
CV | 小倉唯さん |
属性・運命・キャラクターデザインの特徴
長夜月は氷属性かつ「記憶」の運命を歩むキャラクターです。
氷という属性は凍結や被ダメージ軽減といったサポート性能に直結するため、記憶運命との相性は抜群です。
デザイン面では、三月なのかを思わせる衣装や仕草が特徴的で、プレイヤーに強い印象を与えます。
見た目が三月なのかに似ている点は多くのプレイヤーに衝撃を与えました。
スタレ長夜月のスキル解説
次に、長夜月のスキル性能について詳しく見ていきます。
彼女の戦闘スタイルは「HPを消費して火力を出す」という独自のものです。
戦闘スキル「白昼は静かに去る」の効果と使い方
このスキルはSP(スキルポイント)を消費せずに発動できるのが最大の特徴です。
代わりに自身の残りHPを10%消費して、記憶の精霊「長夜」を召喚します。
さらに味方全体の会心ダメージを、長夜月の会心ダメージを参照してアップできます。
SPを消費せずにバフをかけられる点が、彼女の強みのひとつです。
消費リソース | HP10%(SP消費なし) |
---|---|
効果 | 精霊「長夜」召喚 + 味方会心ダメージ強化 |
追加効果 | 「憶質」を2獲得 |
必殺技「眠れぬ世界に永き眠りを」の性能
必殺技では、敵全体に最大HP200%分の氷ダメージを与えます。
さらに長夜月は「至暗の謎」状態に入り、敵が受けるダメージを最大30%増加させます。
この状態では長夜月と精霊「長夜」の与ダメージも最大60%増加し、攻守ともに大幅に強化されます。
必殺技はチーム全体の火力を跳ね上げる重要な起点です。
基礎威力 | 最大HP200%分の氷ダメージ |
---|---|
追加効果 | 敵全体の被ダメージ増加(最大30%) |
自己強化 | 自身と精霊の与ダメージ増加(最大60%) |
天賦と精霊スキル「憶質」と自爆メカニズム
長夜月は戦闘開始時から精霊「長夜」を召喚できます。
彼女や精霊がダメージを受けたりHPを消費することで「憶質」というリソースを獲得します。
「憶質」が16以上になると、「露のように儚い夢」という自爆攻撃が可能になります。
この攻撃は敵全体に強力なダメージを与えつつ、味方のSPを1回復するメリットも持っています。
自爆による高火力とSP供給が、長夜月のユニークな立ち位置を作っています。
リソース | 憶質 |
---|---|
発動条件 | 憶質16以上 |
効果 | 全体攻撃 + SP1回復 |
スタレ長夜月の凸効果(星魂)の強さ
長夜月は無凸でも十分に強力ですが、星魂(凸)を重ねることで性能が飛躍的に伸びます。
ここでは、各凸効果の特徴と狙うべきおすすめ凸を解説します。
無凸時点での性能と役割
無凸の長夜月は、すでに「記憶」編成の強力なサポーターとして活躍可能です。
SP消費ゼロのスキルとSP回復を伴う自爆攻撃によって、パーティーのスキル回しを崩さずに火力を底上げできます。
無凸で完結した強さを持つ点は、初心者にも優しいポイントです。
段階 | 特徴 |
---|---|
無凸 | SP効率の良いサポーター兼サブアタッカー |
1凸 | 少数戦(ボス戦)に強力な与ダメアップ |
2凸 | 会心ダメージ40%アップ+憶質獲得増加 |
4凸 | 精霊の弱点撃破効率を大幅に強化 |
6凸 | 全属性耐性貫通+憶質ループ性強化 |
狙うべきおすすめ凸効果(1凸・2凸・4凸・6凸)
すべての凸に価値がありますが、特におすすめは以下の通りです。
1凸では敵が少ない場面で驚異的な火力を発揮でき、高難易度ボス戦で頼りになります。
2凸は会心ダメージと憶質獲得を同時に強化でき、必殺技のバフをほぼ常時維持できるのが魅力です。
4凸は弱点撃破効率を大きく上げ、混沌の記憶や高耐久の敵に強い適性を発揮します。
6凸では耐性貫通によってチーム全体の火力を底上げし、記憶編成の最終形態に到達します。
コストパフォーマンスを考えるなら2凸、最高を目指すなら6凸を狙うのがおすすめです。
スタレ長夜月の強さ評価
続いて、長夜月がS+評価を受けている理由を整理します。
サポーターでありながらアタッカー並みの火力を発揮できる点が、彼女の最大の魅力です。
S+評価を受ける理由
長夜月は「記憶編成における最適サポーター兼サブDPS」として高評価を得ています。
特にキャストリスとの相性が抜群で、会心ダメージバフによりキャストリスのポテンシャルを最大限に引き出せます。
さらにSP効率の良さから、長期戦や高難易度コンテンツでも安定した運用が可能です。
バフ・デバフ・SP供給の3役を同時に担えるキャラは非常に貴重です。
評価ポイント | 内容 |
---|---|
バフ性能 | 会心ダメージを大幅強化 |
デバフ性能 | 敵の被ダメージ増加効果を付与 |
SP効率 | スキル消費ゼロ+自爆でSP回復 |
シナジー | キャストリスや記憶主人公と高相性 |
高難易度コンテンツでの活躍ポイント
混沌の記憶や異相の仲裁といったエンドコンテンツで、長夜月は特に強みを発揮します。
精霊の自爆攻撃による全体攻撃で敵の靭性ゲージを一気に削れるため、攻略速度が格段に上がります。
また、SP供給が安定することで、他のキャラクターが自由にスキルを使えるのも大きなメリットです。
高難易度の持久戦に強いキャラを探しているなら、長夜月は間違いなく最適解の一人です。
スタレ長夜月の目標ステータス目安
ここでは、長夜月を最大限に活かすために目指すべきステータスの目安を解説します。
彼女の火力は最大HPと会心ダメージを参照するため、育成の方向性が明確です。
会心率・会心ダメージの最適値
長夜月は軌跡や追加能力により、戦闘中に最大35%の会心率を上乗せできます。
そのため、戦闘前のステータスで会心率65%を確保すれば、実質100%に到達可能です。
会心ダメージは180%~200%以上を目安に伸ばすのが理想です。
会心率65%+会心ダメージ200%以上が黄金ラインといえます。
ステータス | 優先度 | 目標値 |
---|---|---|
会心率 | 最重要 | 65%(戦闘中100%に) |
会心ダメージ | 高 | 180%~200%以上 |
HP | 高 | 6500以上(理想は7000~8000) |
速度 | 中~高 | 135(最低110でも可) |
HPと速度のバランスの取り方
HPは火力の基盤となるため、できる限り盛ることが基本です。
一方で速度を確保することで、バフを先に付与し、アタッカーの行動をサポートできます。
速度をキャストリスより速く設定するのが理想的です。
靴を「速度」にするか「HP」にするかは、手持ちのサブステータスや編成によって調整しましょう。
スタレ長夜月のおすすめパーティー編成
次に、長夜月を最大限に活かすパーティー編成を紹介します。
基本的には記憶キャラを3人以上揃えることで、スキルの会心ダメージバフを最大限に活かせます。
最適編成(キャストリス軸)
現状最強とされるのが、キャストリスをメインDPSに据えた記憶編成です。
長夜月のバフがキャストリスの火力と相性抜群で、安定した高ダメージを狙えます。
役割 | キャラクター | シナジー |
---|---|---|
メインDPS | キャストリス | 長夜月の会心ダメバフを最大限活用 |
サブDPS/サポ | 長夜月 | 火力補助+被ダメデバフ |
サポート | ヒアンシー or 記憶主人公 | バフ・耐久補助、記憶キャラ数稼ぎ |
耐久/補助 | トリビー or 存護キャラ | SP供給・耐久補強 |
長夜月はキャストリスより速く動かすことで、確実にバフを先に付与できます。
無課金・初心者向け編成
Ver.3.6では「丹恒・騰荒」が無料配布され、初心者も記憶編成を組みやすくなりました。
長夜月をメインに据え、記憶主人公や★4ヒーラーと組み合わせれば、裏庭や序盤コンテンツは十分攻略可能です。
役割 | キャラクター |
---|---|
メインアタッカー | 長夜月 |
サブ火力 | 丹恒・騰荒 |
サポート | 記憶主人公(氷/記憶) |
回復 | アグライア(★4) |
無課金でも長夜月中心の記憶編成は十分に機能します。
スタレ長夜月におすすめの遺物と光円錐
最後に、長夜月の性能を最大限に引き出すための遺物と光円錐を紹介します。
HPと会心ダメージを同時に伸ばせる装備構成が理想です。
遺物セットとメインステータスの優先度
Ver.3.6で追加された「静謐な拾骨地」が最適セットとされています。
氷属性強化とHPアップを同時に得られるため、長夜月の特性に合致します。
次元界オーナメントは「次元界のハッカー」で速度を確保するのがおすすめです。
部位 | メインステータス |
---|---|
胴体 | 会心ダメージ |
靴 | 速度 or HP% |
オーブ | 氷属性ダメージ or HP% |
縄 | HP% or EP回復効率 |
サブステータスは、HP% > 会心ダメージ > 速度 > 会心率の順で厳選しましょう。
特に会心ダメージとHPの両立を意識すると安定します。
モチーフ光円錐と代替候補
モチーフ光円錐「長き夜に輝く星へ」がベストチョイスです。
最大HP+30%、防御無視、与ダメージ増加、精霊退場時のEP回復と、長夜月の全要素を強化できます。
光円錐 | 特徴 |
---|---|
長き夜に輝く星へ(モチーフ) | HPアップ+防御無視+与ダメ強化+EP回復 |
永訣よ美しくあれ | キャストリスのモチーフ。HP増加と防御無視が魅力 |
尽きぬ追憶 | 速度アップ+味方与ダメージバフ。ヘルタショップ交換品 |
花は忘れない | 会心ダメージアップ。無課金でも入手可能 |
モチーフ武器が最強ですが、無課金なら「花は忘れない」も十分候補になります。
まとめ|長夜月は記憶編成の救世主
ここまで、長夜月のプロフィールからスキル性能、凸効果、ステータス育成、編成例、装備まで解説しました。
改めて整理すると、彼女は「記憶」編成の可能性を大きく広げるキーパーソンです。
- SP消費ゼロスキルと自爆によるSP供給
- 会心ダメージを軸とした強力な味方支援
- 高難易度コンテンツに適応できる万能性能
長夜月は無凸でも強く、2凸や6凸でさらに輝くキャラクターです。
特にキャストリスを中心に据えた記憶編成を考えるなら、長夜月は必須級の存在と言えるでしょう。
オンパロス編のストーリーとあわせて、ぜひ彼女を育成してその強さを実感してください。
コメント