『シャドウバース:ワールドビヨンド』の世界では、これまで以上にプレイヤー同士のつながりや、ランクアップの戦略が重要になっています。
この記事では、その中でも特に注目すべき「ギルド」と「グループ」の機能にフォーカスし、基本から応用まで分かりやすく紹介します。
プレイ初心者から上級者まで、必ず役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
ギルドとは?オンラインで広がる仲間との新たな絆
「ギルド」は、プレイヤーが同じチームとして活動できるコミュニティ機能です。
ただチャットや対戦をするだけではなく、専用の空間や成長要素まで用意されており、非常に奥深い仕組みになっています。
ギルドの主な特徴とメリット
項目 | 内容 |
---|---|
ギルドラウンジ | ギルド専用の空間。チャット、対戦、ミニゲームなどが楽しめる |
ギルドチャット | メンバーとリアルタイムで会話ができる |
ミニゲーム | サッカー、バレー、ホッケーなど(ギルドレベルで開放) |
最大メンバー数 | 最大30人まで参加可能 |
貢献度 | ギルドに貢献することで自分の評価が上がる(報酬に影響) |
ギルドは単なる仲間集めの場ではありません。
むしろ「ゲーム内でのもう一つの家」と言っても過言ではないほど、居心地の良い場所となります。
日々の活動で得られる達成感と一体感は、ギルドならではの魅力です。
ギルドの成長:レベルアップとギルドランクを極めよう
ギルドには、ギルドレベルとギルドランクという2つの育成要素が存在します。
それぞれがギルドの発展に深く関わり、メンバー全員の協力がカギになります。
ギルドレベルの仕組み
要素 | 内容 |
---|---|
GEP(経験値) | ギルドミッション達成で入手 |
ミッション更新 | 毎週月曜日の午前5時に更新 |
解放コンテンツ | ミニゲーム、BGM、テーマ、装飾など |
最大レベル | レベル50まで(全コンテンツ開放) |
ギルドミッションは日々のログインやバトルなど、誰でも挑戦しやすい内容が多く設定されています。
皆で協力してGEPを貯めることで、ギルドラウンジがどんどん豪華になっていきます。
ギルドランクとその影響
要素 | 内容 |
---|---|
GRP(合計ポイント) | メンバー全員のBPとMPの合計値 |
昇格条件 | GRPが一定数以上でランクアップ |
報酬内容 | レッドエーテル、新カードパックチケットなど(ランクにより変動) |
シーズン報酬配布 | ギルド単位・個人単位で報酬が配られる |
特にSランクになると豪華報酬がもらえるため、ランクアップは全員のモチベーションにつながります。
ギルド全体での努力が報われる仕組みがしっかり整備されているのも嬉しい点です。
ギルド作成・参加の方法と注意すべきポイント
自分でギルドを作成することも、他のギルドに参加することもできます。
いずれも「ギルドラウンジ」から操作可能です。
ギルド作成時に設定できる項目
設定項目 | 内容例 |
---|---|
ギルド名 | 自由に設定可(例:ShadowKnights) |
募集タグ(最大4) | 「初心者歓迎」「毎日IN」「ガチ勢限定」など |
加入条件 | 「誰でもOK」「承認制」「勧誘のみ」 |
注意点:ギルド脱退・移動に関するルール
注意事項 | 詳細 |
---|---|
クールタイム | 脱退・解散後1時間は新ギルドに加入・作成不可 |
貢献度リセットの可能性 | 同じギルドに再加入した場合、過去の貢献度がリセットされる場合あり |
ギルドの移動は計画的に。
特にイベント前後の時期は、貢献度が報酬に関わるため慎重に判断しましょう。
グループとは?ランクマッチに導入された勝率ベースの新制度
「グループ」とは、ランクマッチにおける新たな分類システムで、プレイヤーの直近の勝率に応じて自動的に振り分けられます。
単に見た目のランクだけではなく、実力の”今”を示す指標として機能します。
グループの階層と概要
グループ名 | 勝率基準(参考) | 説明 |
---|---|---|
エメラルド | 初期状態 | 初心者からスタートする基準グループ |
トパーズ | 約40%以上 | 一定の勝率を維持することで昇格可能 |
ルビー | 約50%以上 | 中堅プレイヤーが多く集まるゾーン |
サファイア | 約55%以上 | 上級者の登竜門、勝率重視の激戦区 |
ダイヤモンド | 約60%以上 | 最上位層。称号のようなステータス |
グループがもたらすバトルポイント(BP)の倍率変化
グループは見た目の称号だけではなく、ランクマッチで得られるBPの量にも影響します。
上位グループにいるほど、効率よくBPが稼げる仕組みです。
グループ | BP倍率 | 効率の差 |
---|---|---|
エメラルド | 1.0倍 | 通常の基準値 |
トパーズ | 1.2倍 | 少しお得になる |
ルビー | 1.5倍 | ランクアップがぐっと楽になる |
サファイア | 1.7倍 | 勝つごとに大量のBPを得られる |
ダイヤモンド | 2.0倍 | 最速でランクアップできる状態 |
この倍率によって、同じ回数の勝利でも最上位グループは倍のスピードで成長可能です。
だからこそ、グループ昇格は多くのプレイヤーにとっての大目標となるのです。
グループ昇格・降格とシーズンリセットの注意点
グループは固定ではなく、プレイヤーの直近10〜20戦の勝率で常に上下します。
また、シーズンごとのリセットもあるため、定期的にグループが変動します。
昇格・降格の目安(※非公式)
グループ移動 | 勝率の参考基準 |
---|---|
サファイア → ダイヤモンド | 約60%以上(15戦中9勝) |
ダイヤモンド → ルビー | 50%以下が継続 |
シーズンリセットの仕組み
前シーズンのグループ | 次シーズン開始時 |
---|---|
ダイヤモンド | 自動的にルビーへ降格 |
サファイア | トパーズへ |
ルビー | エメラルドへ |
この仕様により、シーズン初期は上級者も下位グループに降りてくるため、強敵とのマッチが頻発します。
それでも「このタイミングこそチャンス」と考える上級者も多く、戦略的にグループを狙う動きも見られます。
最後に:ギルドとグループ、どちらも勝利と楽しさの鍵!
『シャドウバース:ワールドビヨンド』は、ただの対戦ゲームではなく、
仲間との協力や自分自身の成長がリアルに実感できるコンテンツが盛りだくさんです。
ギルドではチームとしての達成感を、
グループではプレイヤーとしての実力を、
それぞれ違った形で味わうことができます。
「どこかのギルドに入ってみようかな…」
「今の自分のグループは適正なのかな?」
そんな気持ちが芽生えたなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
この2つのシステムを上手く活用することで、あなたのシャドバ体験は間違いなくレベルアップします。
仲間とともに、最高のランクと最高の報酬を目指して、今日もシャドバの世界へ!
コメント