男子バレー|サントリー×ペルージャのエキシビションマッチ、チケットはいつ?どこで買える?

お役立ち情報

ついにバレーボールファン待望の瞬間がやってきます!
イタリアの強豪ペルージャと、日本を代表するサントリーサンバーズが、夢の対決を果たすことになりました。SNSでも「え、これマジ!?」「現地で絶対見たい!」と話題沸騰中。今回は、その全貌からチケット入手法、ファンの声まで、熱量たっぷりにお届けします。


ついに実現!サントリーとペルージャが東京で激突

ヨーロッパ王者と日本王者が、東京・有明アリーナで対決するエキシビションマッチが2025年10月7日・8日に開催されます。この試合は、「Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ2025」の一環として行われ、国際バレー界の注目を集めています。

実はこの対戦、両チームが締結しているパートナーシップ契約のもとで実現したもので、選手・スタッフの交流やノウハウの共有なども含まれる長期的プロジェクトの一部です。2026年には、逆にイタリアでの開催も予定されています。

特に注目されているのが、ペルージャ所属の石川祐希選手と、サントリーの主将・髙橋藍選手の“日本人スター対決”。2024-25シーズンで欧州チャンピオンズリーグ優勝を果たした石川選手が、イタリアクラブ所属として初めて日本でプレーするという歴史的シーンにもなります。


チケット情報|ファンクラブ先行&一般販売の詳細まとめ

エキシビションマッチは極めて高い注目度を集めており、チケットは激戦必至。以下の表に、販売スケジュールと購入条件をまとめました。

販売種別 対象会員種別 販売開始日時 枚数制限
ファンクラブ先行 プレミアム・プラチナ 8月18日 正午 各試合1人1枚まで
ファンクラブ先行 ゴールド 8月20日 正午 各試合1人1枚まで
ファンクラブ先行 レッド・ジュニア 8月21日 正午 各試合1人1枚まで
一般販売 誰でも購入可能 9月1日 正午 各試合1人4枚まで

購入は「チケットV」サイトから行え、支払い方法はクレジットカードまたはコンビニ払いに対応。ただし試合4日前以降はクレカのみとなるので注意が必要です。
また、チケットは電子チケットまたは紙チケット(コンビニ/自宅印刷)で受け取り可能です。


チケット価格は?なんと100万円の超VIPプランも!

今回の試合には、さまざまな席種や体験型プランが用意されています。その価格帯も話題に。

席種 / プラン 価格(税込) 特典内容の概要
コート上席 200,000円 選手目線に近い迫力の観戦席
コートサイド席 150,000円 サイドライン付近からの臨場感あふれる観戦
コートエンド席 100,000円 正面から両チームを俯瞰できるポジション
スペシャルVIPプラン 1,000,000円 練習見学、ベンチ横観戦、バス同乗など1日半の同行体験付き

特にVIPプランは、ファンにとって一生に一度レベルの豪華体験となりそうです。
遠方から参加予定の方は、ホテルの確保もお早めに!


確実にチケットを取るならファンクラブに入会を!

チケット入手の確率を高めたいなら、サントリーサンバーズの公式ファンクラブ「サンバーズフレンズ」への入会がおすすめ。以下の手順で登録できます。

  1. サントリーアカウントに登録

  2. 「サントリーサンバーズ大阪」公式LINEを友だち追加

  3. トーク内のリッチメニューから「会員証ポイント」を選択し、アカウントを連携

  4. 表示される「チケット先行販売用コード」でチケットVにアクセス

注意点として、2025年度から規約が改定され、以下の行為は禁止となりました:

  • 特典チケットの譲渡・転売

  • 会員IDやパスワードの他人との共有

違反が確認された場合は、チケットの無効化や会員資格の取り消しもあり得るため、マナーを守って楽しみましょう。


SNSも大盛り上がり!ファン・メディア・選手の声

試合の発表直後から、SNS上では興奮の声があふれています。「ペルージャが日本に!?」「石川と藍が対決?やばい」といったコメントが殺到。

さらに、フジテレビでの全国生中継も決定しており、まさに国民的スポーツイベントとしての様相です。

選手のコメントも紹介しましょう:

  • 石川祐希選手(ペルージャ):「日本でイタリアチームとしてプレーするのは初。成長のきっかけにしたい」

  • 髙橋藍選手(サントリー):「世界基準のバレーを見せて、SVリーグのレベルを証明したい」

  • ジャンネリ選手(ペルージャ):「ハイレベルな試合を心から楽しみにしている」


期待と懸念、両方が入り混じるイベント

この試合には大きな期待が寄せられる一方で、懸念の声も存在します。

  • 世界選手権終了から中8日というタイトなスケジュールのため、主力選手の出場状況が不透明

  • 興行目的が強く、「スポーツよりもショー寄りになるのでは」といった意見も

  • 高額チケットへの疑問や、試合以外の社会貢献(ジュニアクリニック開催など)を求める声もあり

ただし、それらを含めても、国際的なバレーボール交流としての意義は非常に大きく、今後の発展に繋がる貴重な一歩となることは間違いありません。


まとめ|この歴史的瞬間、見逃すわけにはいかない!

日本とヨーロッパの頂点を極めた2チームによる、夢のエキシビションマッチ。有明アリーナでその瞬間を目撃するチャンスは、そうそう訪れません。

ぜひ、今のうちにファンクラブへの登録・チケット情報のチェック・宿泊先の確保など、準備を万全にして臨みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました